当山は欽明天皇檜前の里清水谷邨丘皇宮跡にして、山号を宝光山、寺号を冷水寺といい、西室院はその院号であります。

冷水寺は大宝二年五月、行基菩薩の開基と伝えられています。弘法大師はこゝに留錫せられ、御弟子真然僧正に命じて寺門の建立に努力せられました。淳和天皇天長二年八二五勅命により、久米益田池の御築造のみぎり偶々御足を傷められ、困惑しておられましたところ、この地に湧出する霊水を発見せられ、御足を洗い給えば足痛直ちに快癒せられ、恙なく益田池の築造を成就せられたと伝えられています。

当院本尊不動明王は弘法大師御留錫の御時一夜の御作と傳えられ一切の悪魔を降伏する身代不動明であります

冷水寺は隆盛に赴き、宝光院、華蔵院、松室院、吉祥院、正蓮院、常喜院、宝憧院、西室院等々が塔頭として建立せられるに至りました。

越智邦澄がその父戦死の後遁れ来って高取築城(六百三十数年前)まで育てられたのは、実にこの宝光山でありました。

それより越智氏との関係はいよいよ深く、後、常喜院がその手によって建立せられ菩提寺となり、霊鷲寺と改められました。かくて繁栄その極に達し、冷水寺千軒と呼ばれ、冷水寺金堂より東西南北千軒四方冷水寺の境内也と呼ばれるに至ったのであります。(越智系譜伝)

しかし、栄枯盛衰は世の習いとて、冷水寺も次第に衰運を辿る。

現京都東山音羽の清水寺は、当山冷水寺金堂と南清水寺通常観音院金堂を同じに坂ノ上田村麻呂小島寺延鎮僧都に帰依し、延暦十三年七九四甲戌の五月、京東山音羽に清水寺移建すとあり。(壺阪寺、子嶋寺、冷水寺縁起に名記)

当山本殿は文政二年己卯の仁孝天皇二年春、焼失。庫裡は先々代輪翁僧正のとき、大和の変の際(約百年前)天誅組の使者那須信吾が高取藩月家老と折衝した俵屋陣屋の家を移建して今日に至って居ります。太平記に一三三一、元弘元年八月二十七日後醍醐天皇京嵯峨御所を出所、吉野へ安住の途上、笠置寺本堂皇居に定める時、同じく吉野に在住せる大塔宮護良親王冷水寺一山僧兵出堂、天皇護守の為、笠置へ出兵、木津川一帯で足利尊氏の大軍と激戦。笠置落ちて親王は河内赤坂の楠木氏へ逃れる。昭和五十二年二月十一日本殿再建に着工。九月一日完工、九月末護摩堂改体、檀信徒の総力を結集して再建に努力、意外にも旧護摩堂屋根板に欽明天皇檜前の里清水谷邨丘皇宮跡と名記あり。

元弘二年護良親王住板書を発見、護良親王は僧名(尊雲)元弘二年秋後醍醐天皇は尊氏一族の手により入京、これより七年後延元三年八月十六日大塔宮尊雲護良親王鎌倉へ軟禁殺害の事あり。

当山は天長二年淳和天皇より勅願の拝命あり。

当山は坂ノ上田村麻呂誕生寺也。

当院は山号を宝光山寺号を冷水寺といゝ西室院はその院号でありまして元は冷水寺の一塔頭でありました、冷水寺は行基菩薩の開基と伝えられます。(越智系譜)。

弘法大師はこゝに留錫せられ御弟子真然僧正に命じて寺門の建立に努力せられました。淳和天皇天長二年勅命により益田池の御築造のみぎり偶々御足を痛められ困惑しておられましたこころこの池に湧出する靈水を発見せられ御足を洗い給えば足痛直ちに快癒せられ恙なく益田池の築造を成就せられたと伝えられています。爾來冷水寺は隆盛に赴き宝光院西室院正蓮寺常照寺など塔頭として建立せられるに至りました越智邦澄がその父戦死の後遁れ來つて高取築城(六百二十数年前)まで育てられたのは実にこの宝光院でありました。それより越智氏との関係はいよいよ深く常喜院吉祥寺その手によって建てられ常喜院はその菩提寺となり靈鷲寺と改められました。かくて繁榮その極に達し冷水寺千軒と呼ばれるに至ったのであります(越智系譜)しかし榮枯盛衰は世の習いとて冷水寺も次第に衰運を辿り残るもの僅かに常喜院常照寺と当院の三院となりそれぞれ単独に現在に至ったのであります。

当院の御堂は元の護摩堂だけが残っていますが庫裡は先代輪翁僧正のとき大和の変の際(約百年前)天誅組の使者那須信吾が高取藩月家老と折衝した俵屋陣屋の離座敷を移建して今日に至って居ります。

上述の如く当山冷水寺西室院は淳和天皇天長年間天皇御腦の御平癒を祈願し奉りて後天皇の勅願寺となったのであります曾て当山鎮守であった清水神社は興正菩薩の勸請にかゝり清水谷邑は冷水寺の門前町として発展したのでありますが後当神社は同邑の鎮守となって居りますその坤隅にある閼伽井は当院均識律師の穿ったところであります。

当院麓壺坂川にかゝって不動の滝があります当院衰微して一時山武士寺となった際大峰登山の行者は先ずこの瀧に行じ当院に参籠して後吉野へ向かったのであります又早天に農夫は藁で作った大龍をかつぎ来てこの瀧に浸し更に邑中をかつぎ廻って雨乞をしたと伝えられています。

◎2月3日…
節分星祭り厄除祈願  10時~
◎3月21日…
彼岸会法要  10時~
◎4月21日…
春季法要(御影供)  10時~
◎8月21日…
大施餓鬼法要  10時~
◎9月28日…
秋の彼岸会法要
本尊不動明王出現大祭  10時~
◎12月31日…
除夜の鐘

◎1月、2月、3月、5月、6月、7月、9月、10月、
11月、12月の21日…遍照会  大師和讃奉讃  10時~

◎毎月28日…
不動明王護摩供  10時~

妊娠は、女性にとっても、家族にとっても喜ばしいものですが、残念ながら流産になってしまうことは決して珍しいことではありません。流産や死産、人工中絶などによってこの世に生れてくることのできなかった胎児のことを水子といいます。かつては、乳児・幼児期に死亡した子供全般をしめす言葉でしたが、戦後に今のような意味合いに変化しました。この世に生を受けることのできなかった子どもたちは、親の(特に母親の)大きな愛情を必要としています。殊に中絶児は、さまざまな事情もあったと思いますが、親の都合で我が子を殺生したわけでありますから、一心に懺悔し、自分が産み育てた子供にかけるような深い愛情をもって、一生懸命に拝んでいただきたいと思います。

<お申込み方法>

当院は、各家個別に本堂にて追養法要を行いますので、必ず事前にご予約をお願いしております。
尚、供養料等はお問い合わせ下さい。

ご予約・お問い合せ
0744-52-4115
FAX 0744-52-4128

●ご用意いただくものお花(1束)・お供物(お菓子・おもちゃ等少量)をお持ち下さい。音波写真のある方はお持ち下さい。

永代供養とは、お墓参りが困難、あるいはお墓参りをしてくえれる人がいない、墓や信仰を継承する子孫がおらず、死後の供養が期待できない人のために、その遺骨や位牌を境内の共同墓地あるいは、お堂に合祀し、寺院の存続する限り僧侶が定期的に保守管理することをいいます。当院では、阿弥陀堂にて本骨・胴骨・位牌を宗旨宗派は問わずお預かりしております。

●各宗納骨受付●

お納骨は、電話等でご予約下さい

ご予約・お問い合せ
0744-52-4115
FAX 0744-52-4128

●永代納骨料●

普通納骨 本骨……10万円より
普通納骨 胴骨……要相談
永代供養料………春・秋彼岸、祥月命日、お盆に戒名読み上げご回向いたします。(各要予約)

◎詳しくは、お問い合わせ下さい。

いざ葬儀と言っても何をどのようにしていいのかわからない方が多くおられますが、
宗旨宗派問わず承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

ご予約・お問い合せ
0744-52-4115
FAX 0744-52-4128

当院では、毎月28日午前10時本尊不動明王、三宝荒神、毘沙門天、弁財天の御宝前にて皆さまの開運厄除・除災招福・出世授福・所願成就を祈って、護摩堂にて護摩祈願を厳修致しており

ます。

左記のほかにも希望に沿ってご祈願をお受けします。

詳細は当院までご連絡下さい。

ご予約・お問い合せ
0744-52-4115
FAX 0744-52-4128

交通事故は、ドライバーにとってもいつも隣り合わせのリスクです。自分が安全運転をしていても、急な飛び出しや追突事故などいつどこで遭遇するか分かりません。
不慮の事故、災難にあわないように、起こさないように災いや厄をはらい、交通安全のご祈願をしております。

◎祈願をご希望の際はお電話にてご連絡の後、交通安全を受ける車でお越し下さい。

◎交通安全ステッカー・お守りを授与いたします。

ご予約・お問い合せ
0744-52-4115
FAX 0744-52-4128

当院では、星まつりを奉修し皆様の身体健康・開運招福をご祈祷いたしております。各年度の運気を導き、善星はさらなる幸運を増し、悪しき星まわりはその災厄を除いて、健康で平安にお過ごしなされますよう、そして更なる幸福がおとずれますようにご祈願いたします。当院では、護摩堂におきまして、2月3日の節分に北斗曼荼羅を荘厳し星供護摩供を奉修致しております。尚、星まつりはお不動さまの一般のご祈祷とは異なり、皆様それぞれ持って生まれた星とその年々に当たる星を祀り祈願するもので当年星本命星を調べたひとりひとりのお札を祈念しお送り致します。

◎お申込み方法◎

当院までお問い合わせ下さい。
0744-52-4115
FAX 0744-52-4128

地鎮祭(じちんさい)とは自宅の新築工事の際にこの土地をお守り下さる守護神に感謝そ法味を捧げる大切な儀式です。そして建築作業が何の問題や事故も無く順調に進み、無事に完成できますようにとご祈願致します。併せて社屋の地鎮祭、また上棟式・家払いなども執り行います。詳しくは当院までご相談下さい。

◎お申込み方法◎

当院までお問い合わせ下さい。
0744-52-4115
FAX 0744-52-4128

(奈良県指令環境衛生第5号の4知事公認)
場所/高取町清水谷1770
永代使用料/1区画1.65㎡(3尺×5尺)35万円~
●年間管理料/3,000円~(区画より異なります)

※墓地が遠くてお参りがなかなか行けない方や墓地清掃が困難な方はご一報ください。

その他墓地等に関する事、ご相談下さい。

近鉄吉野線壼坂山駅下車
(バスの便あり三分)

橿原方面からお越しの場合は国道169号線より南に向かい、鶉(うずら)町交差点をさらに南に、1km先  共立薬品工業右折し上りり坂を道なり100m。手前に専用駐車場あります。

front-page